-
A
①外国の企業と雇用契約を締結(又はフリーランス)しており、
②日本に滞在しながら情報通信技術(ICT)を活用してリモートワークをしたい
「外国人」(53号)及び「その配偶者・子供」(54号)が該当します。
目次のサンプル
カテゴリ 内容 活動内容 ・外国の法令に準拠して設立された法人その他の外国の団体との雇用契約に基づいて、本邦において情報通信技術を用いて当該団体の外国にある事業所における業務に従事する活動 又は
・外国にある者に対し、情報通信技術を用いて役務を有償で提供し、若しくは物品等を販売等する活動
在留資格・在留期間 在留資格「特定活動」(6月)を許可 ※更新不可
※在留カードの交付対象外
要件 【本人】 ① 本邦においてデジタルノマド向け「特定活動」を指定されて滞在する滞在期間が1年のうち6か月を超えないこと
② 査証免除対象である国・地域かつ租税条約締結国・地域等の国籍等を有している者であること
※対象国はこちら
③ 申請の時点で、申請人個人の年収が1,000万円以上であること
④ 死亡、負傷及び疾病に係る海外旅行傷害保険等の医療保険に加入していること(滞在予定期間をカバーするもの)
※ 傷害疾病への治療費用補償額は1,000万円以上が必要
【配偶者又は子】
②・④を満たすことが必要
書類(認定申請) 【共通】 1.在留資格認定証明書交付申請書
2.写真
3.返信用封筒(定形封筒に宛先を明記の上、必要な額の郵便切手(簡易書留用)を貼付したもの)
【本人】
5.申請人個人の年収額(1,000万円以上)を証明する資料として申請人が就労した国等において発行された納税証明書又は所得証明書
6.民間医療保険の加入証書及び約款の写し(適宜)
【配偶者又は子】
5.申請人の配偶者又は親との身分関係を証する文書(結婚証明書等)
6.民間医療保険の加入証書及び約款の写し(適宜)
7.告示53号に掲げる活動を指定されて本邦に在留している又は在留しようとしている者の旅券の写し
※
申請方法 居住予定地・受入機関の所在地を管轄する地方出入国在留管理官署に「窓口」又は「オンライン」にて申請 ※郵送での提出は受け付けていません。
※ 活動内容、要件について
<参考資料:デジタルノマド向け在留資格について> 入管資料
※ 必要書類について
<参考資料:在留資格認定証明書交付申請> 入管庁HP
※ 告示53号に掲げる活動について
特定活動告示に、各号の具体的な内容が記載されています。53号の活動は下図の赤枠です。
————————
Qの部分のみを引用し、下記にまとめております。
Q1 デジタルノマド向けの在留資格「特定活動」では、日本での滞在中、どのような活動が許されるのですかQ2 デジタルノマド向けの在留資格「特定活動」で日本に滞在中、日本で知り合った人と契約を結んで新しい仕事を始めても良いのですか。
Q3 デジタルノマド向けの在留資格「特定活動」での滞在期間は、最長でどのくらい認められますか。滞在期間が経過した後、再びデジタルノマド向けの在留資格「特定活動」で日本に入国することはできないのですか。
Q4 デジタルノマド向けの在留資格「特定活動」で日本に滞在中、国内の色々な街に移りながら生活したいのですが、そのために何か特別な手続は必要ですか。
Q5 デジタルノマド向けの在留資格「特定活動」で日本に入国すると、在留カードは交付されますか。
Q6 デジタルノマド向けの在留資格「特定活動」で日本に入国した後、当該在留資格を有したまま日本から出国し、再び日本に戻ることはできますか。
Q7 デジタルノマド向けの在留資格「特定活動」で日本に滞在した場合、所得税を納付する義務はありますか。
Q8 本国で買ったパソコンやスマートフォンを日本に持ち込んで利用することができますか。
Q9 「申請人個人の年収が1,000万円以上であること」という要件について、どのような場合に要件を満たすと言えますか。
Q10 医療保険への加入を要件としている趣旨及び医療保険の補償項目について教えてください。
Q11 申請人が日本以外の国にいる場合、代理人による在留資格認定証明書交付申請はできますか。
<引用元:■Q&A>
————————
日本以外にも、世界各国でデジタルノマドビザの制度があります。
国によって、月収要件や滞在可能期間が異なります。
詳細は下記のサイトに詳しくまとめられていますので、ご参照ください。
<参考サイト:デジタルノマドビザを発行している国> The Digital Nomad JapanのHPより
Q 2024年4月1日からスタートしたデジタルノマドビザ(特定活動53・54号)ですが、どのような人が該当するのでしょうか?
同じカテゴリの人気Q&A
-
「技能実習 → 特定技能1号 → 特定技能2号」で各5年ずつ就業した場合、永住権の申請は可能でしょうか?
-
「技術・人文知識・国際業務」の在留資格では、単純作業に従事することは出来ないかと思いますが、入社後の実務研修に単純作業が含まれています。この場合は「技術・人文知識・国際業務」で雇用することは不可能ですか?
-
技能検定の他に、技術力を図る検定制度はありますか?
-
2024年11月1日からスタートするフリーランス・事業者間取引適正化等法ですが、外国人の方にも適用がありますか?
-
内定が決まり、「特定活動(ワーキング・ホリデー)」で来日を考えているのですが、ワーキングホリデーが終わった後も同じ受け入れ先で働きたいです。帰国してから再度COEの申請をすると時間がかかるため、在留中に予めCOEの申請をすることは可能でしょうか?
-
技人国ビザで現在東京で働いています。この度システム開発の活動実績が認められて、講演会を依頼されました。個人的に講演会で謝礼をもらった場合、入管法違反になりますか?
-
現在、「教育」ビザで語学教師として就労中です。資格外活動許可を得て、土日にコンビニのアルバイトをすることは可能でしょうか?
-
雇っている技人国の方が契約更新日を迎えており、契約更新予定です。休日等の労働条件が変更になるのですが、何か届出等必要でしょうか?
-
永住権の取得には10年以上の在留が必要かと思いますが、日本への貢献度合いに応じて、期間の短縮が可能と聞きました。どのような場合に日本へ貢献したと認められますか?
-
母国で専門学校卒業後(大学卒業ではない)、2 年間母国の企業に勤務し(職務内容;海外取引業務)、「企業内転勤」の在留資格が付与され、日本の子会社に 3 年間勤務した場合(職務内容;海外取引業務)、母国の企業や日本の子会社と全く関係のない日本の企業へ転職する上で、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格変更許可がなされる見込みはあるでしょうか。
- 01 鉄道運転士には免許が必要かと思いますが、試験内容はどのようなものですか?
- 02 「特定技能1号」で在留できる期間は通算5年以内とされていますが、海外にいる間も期間に含まれますか?
- 03 外国人がトラックドライバーとして働くには免許が必要かと思いますが、外国の運転免許でも運転可能ですか?
- 04 外国人労働者を雇用した場合に特別に必要な届出はありますか?
- 05 外国に家族がおり、日本から仕送りをしています。令和5年1月より、年間38万円以上支払っていないと所得税の扶養控除が受けられないと聞きましたが、本当ですか?
Q&Aランキング
- 01 令和6年11月22日に、入管庁より「在留特別許可された事例及び在留特別許可されなかった事例」が公表されましたが、在留特別許可とは何ですか?
- 02 製造業分野の「特定技能2号」外国人の在留資格取得要件の1つとして、ビジネス・キャリア検定3級取得がありますが、試験内容はどのようなものですか?
- 03 今年の5月にインドネシアに帰国し、12月に再度来日予定の「技術・人文知識・国際業務」の方がいます。7か月帰国しているため、在留資格に基づく活動を3か月以上行っていないとして、取消の対象になりませんか?
- 04 在留資格が取り消される場合、取消対象となる外国人に何か通知は来ますか?
- 05 「特定技能1号」や、「特定活動46号(本邦大学卒業者)」などで要求される日本語能力試験ですが、JLPTやBJTの他に、どのようなものがありますか?