-
A
監理団体によって受入できる国や職種が決まっています。
そのため、まずは受入したい国や職種に合わせて監理団体を選ぶことが必要になります。
もう一つ重要なポイントは、提携している現地の送り出し機関です。
送り出し機関とは現地で技能実習生を募集・採用・研修をする機関になります。
技能実習の場合、面接し採用が決まったら技能実習生が授業料を送り出し機関に支払い、日本語の勉強をします。
国によって授業料の上限の規定が決まっておりますが、中には多額な授業料を取っている送り出し機関もございます。
日本で就業している間に入国する前にかかった授業料を返すケースがほとんどのため、多額な授業料を支払ってから入国した場合、その返済が間に合わず最悪の場合失踪してしまう可能性もございます。
そのため、適正な運用をしている送り出し機関を探すことが重要になってきます。
監理団体は提携できる送り出し機関の数が決まっているため場合があるため、監理団体を選定する際はどこの送り出し機関を使用するのかを確認することをおすすめします。
弊社ではベトナムの送り出し機関を紹介するサイトを運営しておりますので、ベトナムの送り出し機関を調べる際にご活用ください。
<弊社関連サイト:ベトナム技能実習生送出機関紹介サイト>
Q 監理団体を選ぶポイントを教えてほしい
同じカテゴリの人気Q&A
-
令和6年4月に技能実習の運用要領が改訂されたそうですが、重要な改訂ポイントを教えてください。
-
育成就労制度は2027年から始まりますが、改めて技能実習制度とはどのようなものですか?
-
「素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業」分野で特定技能2号になるには、技能検定1級の試験に合格することが求められますが、技能検定3級と1級では試験内容はどのように異なりますか?
-
私は監理団体の職員です。現在、監理している「技能実習」の方が、「技術・人文知識・国際業務」の方と結婚し、「家族滞在」へ在留資格の変更を予定しております。在留資格変更後も、監理団体としての監理責務を負うでしょうか?(帰国費用の負担など)
-
軟質ウレタン製造業務で1年間技能実習を終え、母国に帰国した方がいます。再度来日し、別職種で技能実習を行うことは可能でしょうか?
-
空港グランドハンドリング作業の特定技能評価試験はどのように行われるのですか?
-
技能実習の監理団体を設立しようと考えていますが、理事(予定)の者がネット乞食をしていることが判明しました。ネット乞食の事実は監理団体許可の欠格事由に該当しますでしょうか?
-
技能実習生を受け入れていますが、業務中にフォークリフトと接触し、ケガをしてしまいました。労災が発生した場合、今後は実習生を受け入れることは出来ないのでしょうか?
-
技能実習生の受け入れを考えているのですが、入国後講習が必要だと聞きました。自社で入国後講習を行なおうと思っておりますが、入国後講習施設は何か許認可を受ける必要がありますか?
-
技能実習生が特定技能に移行する際に一度退職して帰国しました。有給休暇の付与はリセットしていいでしょうか。
- 01 雇っている特定技能外国人が突然いなくなりました。失踪届等、行うべき入管上の手続きはありますか?
- 02 特定技能外国人が退職することになりました。入管への手続きは何か必要ですか?
- 03 特定技能外国人は、賞与、昇給がないといけないでしょうか。
- 04 参考様式第5-6号「定期面談報告書」に、監督者と記載がありますが、この監督者とは誰でも良いのでしょうか。
- 05 どのような場合に在留資格が取り消されますか?
Q&Aランキング
- 01 「自動車運送業」分野で特定技能外国人を雇おうと考えているのですが、荷待ち・積み込み等の時間が6hほどで、運転している時間は2hほどしかありません。運転時間が短くても「自動車運送業」として就業させることは可能でしょうか?
- 02 特定技能の申請において、保険料に未納がないことが必要かと思いますが、国民年金保険料につき、学生の納付猶予以外に免除制度はありますか?
- 03 外国人労働者を雇用した場合に特別に必要な届出はありますか?
- 04 不法就労助長罪の他に、入管法にはどんな罰則がありますか?
- 05 外国人でも障害者手帳の交付を受けられると聞きましたが、障害者手帳にはどのような種類がありますか?また、外国人が障害者手帳の交付を受ける際の注意点は何ですか?