-
A
在留カード・パスポートが代表例ですが、その他には、勤務(在籍/在職)証明書、在学証明書、収入証明書、就労資格証明書、資格外活動許可書、雇用保険被保険者証、年金手帳などがあります。
身分証明書の中には、日本人と共通のものと、外国人に特有のものがあります。
——————–
【日本人と共通のもの】
・勤務証明書:就業していることを証明する、勤務先によって発行される書類です。
・在学証明書:就学していることを証明する、就学先によって発行される書類です。
・収入証明書:源泉徴収票、納税証明書、確定申告の写し、銀行の送金証明書、奨学金支給証明書などです。
・雇用保険被保険者証:雇用保険に加入した際に発行される証明書であり、雇用保険加入者であることの証明書類になります。
・年金手帳:国民年金制度に加入していることの証明として発行されるものです。
——————–
【外国人に特有のもの】
・パスポート:日本政府が発行する渡航許可書です。
・在留カード:中長期在留者(※1)に発行される、生年月日・住居地・在留資格などの重要な個人情報が記載された顔写真付きのカードです。
・就労資格証明書(※2):我が国に在留する外国人からの申請に基づき,その者が行うことができる収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を受ける活動(以下「就労活動」といいます。) を法務大臣が証明する文書です。
・資格外活動許可書(※3): 現に有している在留資格に属さない収入を伴う事業を運営する活動又は報酬を受ける活動を行おうとする外国人は、資格外活動許可を経て、本来の在留資格の範囲外の活動を行うことができます。もっとも、本来の在留資格の活動を阻害しない範囲でのみ付与されます。
——————
※1 中長期在留者については、知っておきたい!!在留管理制度あれこれ
※2 就労資格証明書については、資格外活動許可申請
※3 資格外活動の申請については、就労資格証明書交付申請
をご参照ください。(いずれも入管庁HP)
Q 外国人の身分証明書としてはどのようなものがありますか?
同じカテゴリの人気Q&A
-
永住者として仕事をしていましたが、突然仕事をクビになったため、生活が苦しいです。何か支援を受けられる制度はありますか?
-
特定技能の申請において、保険料に未納がないことが必要かと思いますが、国民年金保険料につき、学生の納付猶予以外に免除制度はありますか?
-
外国人労働者を雇用した場合に特別に必要な届出はありますか?
-
不法就労助長罪の他に、入管法にはどんな罰則がありますか?
-
外国人でも障害者手帳の交付を受けられると聞きましたが、障害者手帳にはどのような種類がありますか?また、外国人が障害者手帳の交付を受ける際の注意点は何ですか?
-
現在の在留資格(身分系在留資格を除く)で3か月以上、その在留資格に基づく活動を行っていない場合には在留資格取消の対象となりますが、「正当な理由」があれば取消対象とならないと聞きました。「正当な理由」とはどのような場合が該当しますか?
-
入管庁の書類の保管期限はありますか?
-
特定技能で自動車運送業が新たに産業分野に追加される予定ですが、自動運転に免許は必要ですか?
-
外国人雇用のセミナーに参加した際、トライアル雇用助成金、キャリアアップ助成金などの助成金制度があると聞いたのですが、助成金にはどのようなものがありますか?
-
入管に電話しても中々つながりません。忙しいのは分かりますが、そもそも入管の内部での業務分担はどのように決められているのでしょうか?
- 01 鉄道運転士には免許が必要かと思いますが、試験内容はどのようなものですか?
- 02 「特定技能1号」で在留できる期間は通算5年以内とされていますが、海外にいる間も期間に含まれますか?
- 03 外国人がトラックドライバーとして働くには免許が必要かと思いますが、外国の運転免許でも運転可能ですか?
- 04 外国人労働者を雇用した場合に特別に必要な届出はありますか?
- 05 外国に家族がおり、日本から仕送りをしています。令和5年1月より、年間38万円以上支払っていないと所得税の扶養控除が受けられないと聞きましたが、本当ですか?
Q&Aランキング
- 01 「技能実習1号」を修了し、「特定技能1号」へ在留資格の変更を予定している方がいます。特定技能評価試験と日本語能力試験には合格していますが、特定技能1号への変更は認められますでしょうか?
- 02 永住者として仕事をしていましたが、突然仕事をクビになったため、生活が苦しいです。何か支援を受けられる制度はありますか?
- 03 技能検定の他に、技術力を図る検定制度はありますか?
- 04 2024年11月1日からスタートするフリーランス・事業者間取引適正化等法ですが、外国人の方にも適用がありますか?
- 05 特定技能で新たに「繊維業」が追加されることになりました。「繊維業」特有の追加要件に、勤怠管理の電子化があげられていますが、電子化は必須でしょうか?